タッチパッドの無効化ができない!マウスのプロパティに「デバイスの設定」がない場合の対処法②

マウスパッドの無効化をしようとする女性の手元 ブログ運営

ノートパソコンで外付けマウスを使っていると、タッチパッドの誤操作が地味にストレスになりますよね。

調べてみると、「マウスのプロパティ」→「デバイスの設定」から無効化できると書かれている記事が多いですが――

僕のパソコンには「デバイスの設定」なんてない!!

注意事項:この方法はやや強引な手段です

この方法は、あえて誤ったドライバーを割り当ててタッチパッドを無効化するという、ややトリッキーなやり方だそう(詳しいことはわからん)。

  • 外付けマウスを外してもタッチパッドは動きません
  • 元に戻すにはドライバーの再設定が必要(※手順がやや複雑)

もし不安な方は、こちらの記事でも簡単に無効化できる方法があるので、先にこちらを試して、ダメならこちらの方法でやってみてください。

スポンサーリンク

タッチパッドを無効化する方法

ステップ1

  1. 画面左下の「スタートボタン」を右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択
  2. 「マウスとそのほかのポインティングデバイス」を選択(マウスとタッチパッドのデバイス名が表示される※)
  3. 「PS/2互換マウス」を右クリック
  4. 「ドライバーの更新」を選択
  • Windowsのスタートボタンを右クリックして表示されるメニューから「デバイスマネージャー」を選択する手順

※画像では「HID準拠マウス」と「Synaptics SMBus TouchPad」と表示されていますが、以前は「HID準拠マウス」と「PS/2互換マウス」と表示されていました。

ステップ2

  1. コンピューターを参照してドライバー ソフトウェアを検索」を選択
  2. 続けて「コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択」をクリック
  3. 互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外す
  4. 下にスクロールして「標準マウス」の中から「標準シリアルマウス」を選択
  5. 「次へ」をクリック
  6. 警告が出るが気にせず続行し、指示に従い再起動する
  • 「コンピューターを参照してドライバーを検索」を選択することで手動インストールに進む画面

これで設定は完了。

設定が完了しているか確認する方法

再起動後、「デバイスマネージャー」を再度開いて、

  • 該当のデバイス名が「標準シリアルマウス」に変わっている

この状態なら、タッチパッドは事実上無効化されています。

補足と注意点

  • この方法はやや強引な手段なので、将来的に問題が出る可能性があります
  • 実際、使っている途中に突然タッチパッドが復活する…なんてことも実話)

そのため、安定してタッチパッドを無効化したい場合は、こちらの方法を試してみることをおすすめします。

ノートパソコンのタッチパッドが無効化できない?「デバイスの設定」がない場合の対処法①
「マウスのプロパティに“デバイスの設定”がない…」そんな時でもタッチパッドを簡単に無効化できる方法をご紹介。Synaptics未表示の対処法や代替手段も解説。

コメント

タイトルとURLをコピーしました