Gutenbergではブロックの「画像」を選択し、すでにアップロードしたものであれば「メディアファイル」から挿入することができます。
が、いつからかその手順で画像を挿入しようとすると、以下のエラーが出るように。
「このブロックでエラーが発生したためプレビューを表示できません」
このようなエラーが表示されますが、一応この状態でも画像はちゃんと挿入できているようで、保存して更新すると普通に表示されます。
とはいえ、作業しづらいことには変わりないために原因を探っていたところ、おそらく画像に関するプラグインに問題があったようです。
今回は、WordPressで画像挿入時やアイキャッチ設定時に発生するエラーの原因と解決法を、実体験を交えてわかりやすく解説します。
原因はプラグイン「Enhanced Media Library」だった!
僕の環境でエラーの原因になっていたのは、画像分類系プラグインのひとつ:
Enhanced Media Library
このプラグインは、画像をカテゴリー分類できるもの。
思い返せば、画像が増えてきた際に「整理しやすそう」と思って入れたものでしたが、実際はほとんど使っていなかった上にエラーの原因にもなっていたのです。
…く、この野郎・・・
プラグインを停止して解決!
Enhanced Media Libraryを停止したところ、すべての画像エラーが解消され、スムーズな編集環境が戻ってきました。
画像が表示されない/挿入できない/画面が真っ白になるなどの不具合がある方は、まずは以下をチェックしましょう:
- 画像関連プラグインを一時停止する
- 不具合の出るブロックだけ再確認する
- WordPress本体・テーマ・プラグインの更新状況を見る
特に、メディア系・Gutenberg系のプラグインが影響している可能性が高いです。
補足:アイキャッチ画像の設定時にも問題発生
まだプラグインが原因だと判明していないとき、アイキャッチ画像を設定しようとすると画像がアップロードできない・画面が真っ白になるといった症状がありました。
主なトラブル内容がこちら:
- メディアライブラリに画像をアップロードできない
- 投稿画面がフリーズ or 真っ白になる
- アイキャッチを設定後に本文編集すると画面が動かなくなる
これでは作業効率が落ちるどころか、記事執筆が進みません…。
応急処置:記事を一度「下書き公開」してからアイキャッチを設定
アイキャッチでトラブルが起きていたときに、応急処置として行っていた方法がこちら。
記事を一度「下書きで公開」→ その後にアイキャッチを設定
この順番で操作すると、エラーが発生せずに画像設定ができました。
とはいえ根本的な解決ではなく、そもそもなぜエラーが起きるのかを突き止める必要があります。
まとめ:画像エラーはプラグインの競合を疑おう
今回のような症状は、Enhanced Media Libraryに限らず、他の画像関連プラグインでも起こりやすいそう。
WordPressのエディタやブロックが急に不安定になったときは、以下の流れで対処すると効率的です。
- 直近で導入・更新したプラグインを確認
- メディア系やエディタ系のプラグインを一つずつ停止して様子を見る
- 問題が解消されたら、そのプラグインが原因と判断
- 不要な場合はアンインストール、必要なら代替プラグインを検討
Gutenbergは日々アップデートされていますが、まだ完全ではありません。
トラブルが起きたときは焦らず、ひとつずつ切り分けながら対処していくのが一番です。
コメント