ミスプロ系の特徴

芝コースを先行して走るミスプロ系の競走馬たちと観客席の風景 競馬の読みもの

血統を系統別に紹介するコーナー。
今回は、大系統ミスプロ系と、そこから派生する小系統について紹介します。


スポンサーリンク

ミスプロ系(大系統)

ミスタープロスペクターは1970年代のアメリカ産馬。
競走成績は地味でしたが、種牡馬としては大成功を収め、現在でもアメリカ競馬では日本のサンデーサイレンス系に匹敵する支配力を持っています。

基本的にはダート短距離が主戦場ですが、欧州芝や日本芝でも活躍馬を輩出。
現在では以下の3つの小系統に分類して考えるのが一般的です。


小系統分類

小系統特徴
キングマンボ系芝・ダート兼用。日本でもG1級活躍馬多数
フォーティナイナー系ダート短距離向き。仕上がり早く穴も多い
その他ミスプロ系主にダート。芝も対応可能な万能型も

キングマンボ系

キングマンボはミスプロと欧州の名牝ミエスクの子で、持続力とパワーに優れた産駒が特徴。
日本競馬においてサンデー系と並ぶ主流系統です。

特徴

  • 芝の大舞台で活躍するのは一部に限られる
  • ダート向きやスタミナ不足の傾向がある
  • 母系によって芝・ダートどちらにも適応

日本の主流レースで活躍するのは、ほとんどがキングカメハメハの系統。
芝・ダートともにG1馬を輩出したスーパー種牡馬ですが、残念ながら2019年に逝去。

しかし、後継種牡馬はサンデー系に負けず劣らずの大活躍をみせています。
ディープインパクトよりダート適性が高く、サンデーサイレンスが持つ1日最多勝記録を更新する快挙も達成。

母系の特徴を引き出しやすく、母系が芝血統なら芝向き、ダート血統ならダート向きになる傾向が。3000mを超えるレースでは成績が急降下するのが弱点で、スタミナ面に不安があります。

しかし、後継種牡馬のルーラーシップ・レイデオロあたりはスピードが削がれがちな反面、スタミナを強化されている傾向もありますね。
どちらも晩成傾向にあるので、3歳夏頃から馬券的には狙い目になってくるかも。延長ローテで気分よく走れたときが怖いです。

ロードカナロアやドゥラメンテは主流条件に強く、サンデー系にも引けを取りません。
ドゥラメンテが数世代を残してこの世を去ってしまったのは残念で仕方ない。

また、シーザリオを母に持つサートゥルナーリア・リオンディーズの兄弟は、今後も主流条件での期待ができる種牡馬です。

それ以外の種牡馬だとスピード不足なので、芝の重賞で活躍する機会は少なめ。

アルカセット・エイシンフラッシュ・キングズベスト・ワークフォースは根本的に芝向きなので、ダートの内枠なら人気でも凡走する確率が高くなります。

主な種牡馬

キングカメハメハ
ルーラーシップ
ロードカナロア
ドゥラメンテ
サートゥルナーリア
リオンディーズ
レイデオロ
エイシンフラッシュ/アルカセット


フォーティナイナー系

アメリカ短距離ダートを主戦場とする系統。
仕上がり早く2歳戦から活躍し、気分屋な性格のため穴をあける機会も多いです。

特徴

  • ダート短距離特化(特に1400m以下)
  • 仕上がり早。2歳戦から走る
  • 人気薄で巻き返すパターン多め

基本的には米国血統らしく、主戦場はダートの短距離。
アドマイヤムーンは少し異質で、芝の短~中距離向きの産駒が出ます。

アドマイヤムーン産駒のファインニードルは、スプリント路線で活躍した現役時代とは違い、種牡馬としては中距離をこなします。

現役時代のイメージとは違うため、馬券的には有効になりやすいですね。
ただ、牝馬の場合は短距離で活躍する傾向にあり、どちらも共通して言えるのは「切れる脚」はないので、先行して粘り込める馬場・展開で狙いたいです。

主な種牡馬

サウスヴィグラス
アドマイヤムーン
ファインニードル
アイルハヴアナザー
スウェプトオーヴァーボード
プリサイスエンド


その他ミスプロ系

キングマンボ・フォーティナイナーの血を持たないミスプロ系。
基本的にはダート短距離型ですが、中には芝で走る馬も。

注目種牡馬

モンテロッソは現役時代に欧州の芝を中心に走り、オールウェザーで行われたドバイワールドカップを制した名馬。モンテロッソの活躍が期待されるのは、この馬の血統背景にあります。

父の父ドバイミレニアムは、距離の長かった英国ダービーを除く9戦全てを圧勝し、そのなかには世界の強豪が集う大レースも数多く含みます。

種牡馬としても期待されましたが、わずか1世代の産駒を残した後に奇病によって急死。
しかし、残された1世代56頭の中からDubawiというG1馬を輩出し、Dubawiが種牡馬として大活躍してその血脈を繋いでいます。

Dubawi産駒であるモンテロッソは、貴重なドバイミレニアムの血を引く種牡馬として注目されているのです。

  • 芝では内枠+坂コースで好成績
  • 短縮ローテ、芝→ダート替わりも狙い目
  • 距離は短〜中距離向き

まとめ

ミスプロ系はアメリカ由来の血統で、ダートを中心に活躍。
しかしながら、キングカメハメハから繋がるラインは日本の主流条件に強く、今後もサンデー系と双璧を成して活躍していくでしょう。

最後に、ミスタープロスペクターにまつわる名前の小ネタ。

母が Gold Digger(採掘者)だったことから Mr. Prospector(探鉱者)と命名。
産駒にも “金” にまつわる名前が多数:

  • ゴーンウエスト(西の金鉱)
  • フォーティナイナー(1849年ゴールドラッシュ)
  • シーキングザゴールド(金を探す)

まさに“金の成る木”と呼ぶにふさわしい系統ですね。

🔗 関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました