ゼロから始める資産形成術

ゼロから始める資産形成術

【複利の力】積立投資のシミュレーションと複利による大きなメリットを解説

僕は全世界株式もしくは米国株式への積立投資による資産形成を推奨していますが、それは万人が複利の力を活かせる簡単な方法だからです。ただ、実際に投資をしたことがなければどれくらいの利益が期待できるのか想像もつかないですよね?株式投資なんて損をし...
ゼロから始める資産形成術

月1万円の投資があなたを救う!20代から始める資産形成術!

日本は「失われた数十年」という状態が現在進行形で進み、今や後進国とまで呼ばれています。経済的に世界からどんどん後れを取るなか、20代の方は将来の経済的な心配が尽きないでしょう。将来どころか、日々の暮らしすら不安になりますしね。でも安心してく...
ゼロから始める資産形成術

【iDeCo】銀行はヤバい?!手数料に気を付けろ!

iDeCoは資産形成に有利な制度ですが、様々な手数料が発生するため何も考えずに開始するのは危険です。何も考えずに開始してしまったそこのあなたッ!全然大丈夫です。ここで手数料について解説していくので、読み終えた頃にはどこの金融機関で運用すれば...
スポンサーリンク
ゼロから始める資産形成術

【複雑怪奇!】iDeCoを受け取るときの税金が複雑すぎて笑えない

iDeCoは運用中の利益は非課税になりますが、受け取るときには課税対象となります。受け取り方によって支払う税金は大きく変わる可能性もあり、とくに運用額が大きい人は注意したいですね。とはいえ、算数が苦手な僕が受け取るときの税金について調べてみ...
ゼロから始める資産形成術

資産形成にドルコスト平均法がベターな理由

今の時代、貯金だけでは将来が不安になりますよね。だからといって投資をするのも損をしそうで怖い…という方は多いでしょう。でも、心配する必要はありません。将来のための資産形成は、ただ積立投資をしていくだけで大丈夫です。ドルコスト平均法ドルコスト...
ゼロから始める資産形成術

【投資信託】投資初心者にアクティブファンドをお勧めしない理由

投資信託には市場と連動するインデックスファンドと、市場平均を上回る成果を目指すアクティブファンドがあります。僕は主にこれから投資を始めたい、コツコツでいいから資産形成をしていきたいという方に向けて情報発信をしているので、実はアクティブファン...
ゼロから始める資産形成術

【投資信託の疑問】基準価額は高いほうがいいのか?

資産形成には投資信託がいいと聞いたので、じゃあ投資信託を買ってみよう!と思ったら、基準価額って何?高いほうがいいの?という問題に直面しませんでしたか?株は安く買って高く売ることで儲かるのなら、投資信託も安いほうが良さそうですよね。しかし、結...
ゼロから始める資産形成術

【資産形成のスタンダード】投資信託の基本を解説

投資信託はギャンブルだからやめたほうがいい…と思っていますか?ズバリ言っておきますが、投資信託は投資の知識がない初心者でも手間なく資産形成ができる、非常に優れた投資商品です。とくに、投資とか経済とか興味はないけど、将来のためにお金は増やした...
ゼロから始める資産形成術

【荻原博子の謎理論】お金がないのに投資をする人はバカなのか?

先日、ヤホーニュースで「お金がないのに投資をする人はバカである」といった記事を見ました。書いたのは経済ジャーナリストという謎の肩書きを持つ荻原博子氏。この方は自身の経験則も踏まえて、以前から投資に対しては否定的な意見が多いですが、僕はこの方...
ゼロから始める資産形成術

リベラルアーツ大学はうさんくさい?!実際に投資をしている僕の答えは…

主にお金の情報を発信されている「リベラルアーツ大学」というYoutubeがあります。一向に景気が良くならない日本では、将来の不安から資産運用を始めようとする人が増えているそうで、リベラルアーツ大学は需要にマッチした内容で人気を博しているよう...
スポンサーリンク