ぶらり一人旅 【関空アクセスきっぷ】京都から関空への最安アクセス方法 京都から関空へは、京都駅からだと直通の特急はるか・高速バス、もしくは新快速と快速を乗り継いで行くのがメジャーな方法ですね。この場合の最安は新快速と快速を乗り継いだ1,910円となりますが、所要時間は約1時間45分ほど。それよりも安く行けるの... 2023.09.17 ぶらり一人旅
税金 所得税と住民税について学ぶ!パートやバイトでも払う必要はあるのか? 日本では税金に関する教育はほとんどされることがなく、労働者の多くを占めるサラリーマンは会社が税金の計算をしてくれるため、税金のことを全然知らない…という方が多いです。ただ、世の中には知っておくと得をすることも多く、税金もその一つと僕は思って... 2023.08.29 税金節約の知識
雑談・雑学 【消費税の真実】支払っているのは消費者?それとも… 消費税が導入されて以降、3%→5%→8%→10%と徐々に税率が上がっていますが、今後も上がる可能性が大いにありますね。消費税は誰もが同じ税率で支払うことになるので、単純に所得の低い人にとって負担率は高くなり、増税されれば生活に多大な影響を与... 2023.08.13 雑談・雑学
ゼロから始める資産形成術 【暴落を待つ?】積立投資を始めるタイミングはいつがいいのか? 株式投資は「安く買って高く売ればいい」と言われますが、それが簡単にできれば苦労はしません。今の株価が安いのか高いのか、熟練の投資家でも判断を誤るのに、これから投資を始めようと思う素人には余計わからないでしょう。とはいえ、実際に投資を始めると... 2023.08.09 ゼロから始める資産形成術資産形成術
ゼロから始める資産形成術 将来の経済的不安を解消する!40代からの資産形成術! 僕は2023年でついに40代へ突入する歳になりましたが、僕が投資を始めたのは30代前半でした。おそらく、同世代から上の世代で投資をしているという人はまだまだ少数派でしょう。それも仕方のないことで、投資について学ぶ機会がほぼなかったことや、今... 2023.08.08 ゼロから始める資産形成術資産形成術
ゼロから始める資産形成術 2,000万円も夢じゃない!30代からの資産形成術! 未だ「失われた数十年」が続き、長年会社に勤めていてもなかなか上がらない給料。30代ともなれば多少なりとも貯蓄ができ、生涯の伴侶と出会い子どもに恵まれ、夢のマイホーム…なんて考えていたのに現実は全然違う。なんて感じている方は多いかもしれません... 2023.08.07 ゼロから始める資産形成術資産形成術
ゼロから始める資産形成術 【資産形成の要】全世界株式・米国株式の積立投資の始め方 現在、空前の投資ブームが到来…しているかどうかはしりませんが、以前に比べて投資に関する情報をよく見る機会増えましたね。その中でもとくに支持(推奨)されている方法が、全世界株式や米国株式への積立投資。これは僕がブログで推奨しているものと全く同... 2023.08.03 ゼロから始める資産形成術資産形成術
政治 選挙に行かない理由→「選挙に行っても意味がない」が覆る?! 僕はこれまでほとんど選挙に行ったことがありません。行くようになったのはここ数回ですね。選挙に行かなかった理由は、どうせ僕が行ったところで自民党が勝つし、政権が変わったところで(過去の民主党のように)何も変わらないと思っていたから。要は、僕が... 2023.06.07 政治
ゼロから始める資産形成術 株式投資がギャンブルではない理由 株式投資を敬遠する方の多くは、それをギャンブルと考えているからはないでしょうか?ギャンブルだから運がいい人以外は基本的に負けると思い、それなら増えることはなくても銀行や郵貯に預けておくほうがいい…ところが、実際はそうではないんですよ。たしか... 2022.12.19 ゼロから始める資産形成術資産形成術
雑談・雑学 【常識を疑え】国の借金は国民の借金ではない!日本の不景気の原因は…?! 日本ではバブル崩壊から約30年経った今なお、不景気が続いていますね。先進国の中で賃金が上がらず、経済成長していないのは日本だけという衝撃の事実があります。日本人は世界でも有数の勤勉さを誇り、一生懸命に働いているにもかかわらず、なぜこのような... 2023.05.16 雑談・雑学