ゼロから始める資産形成術

ゼロから始める資産形成術

【為替手数料無料化】SBI証券で円⇔ドル転する方法を画像付きで解説

先日、SBI証券が12月1日より円⇔ドルの為替手数料を無料化すると発表されました。これまでは住信SBIネット銀行を利用した片道6銭が最安でしたが、楽天証券が片道3銭へと手数料を引き下げ。それを受けてすぐに反応したのがSBI証券ということです...
ゼロから始める資産形成術

【果報は寝て待て】新NISAでお勧めの運用商品 

2024年から開始された新NISAですが、これを機に投資を始めてみようと考える方もおられるでしょう。とはいえ、新NISAについてはなんとなくわかったけど、実際にどんな商品で運用すればいいかわからない!と悩んでいる方も多いと思います。ここでは...
ゼロから始める資産形成術

【暴落を待つ?】積立投資を始めるタイミングはいつがいいのか?

株式投資は「安く買って高く売ればいい」と言われますが、それが簡単にできれば苦労はしません。今の株価が安いのか高いのか、熟練の投資家でも判断を誤るのに、これから投資を始めようと思う素人には余計わからないでしょう。とはいえ、実際に投資を始めると...
スポンサーリンク
ゼロから始める資産形成術

将来の経済的不安を解消する!40代からの資産形成術!

僕は2023年でついに40代へ突入する歳になりましたが、僕が投資を始めたのは30代前半でした。おそらく、同世代から上の世代で投資をしているという人はまだまだ少数派でしょう。それも仕方のないことで、投資について学ぶ機会がほぼなかったことや、今...
ゼロから始める資産形成術

2,000万円も夢じゃない!30代からの資産形成術!

未だ「失われた数十年」が続き、長年会社に勤めていてもなかなか上がらない給料。30代ともなれば多少なりとも貯蓄ができ、生涯の伴侶と出会い子どもに恵まれ、夢のマイホーム…なんて考えていたのに現実は全然違う。なんて感じている方は多いかもしれません...
ゼロから始める資産形成術

【資産形成の要】全世界株式・米国株式の積立投資の始め方

現在、空前の投資ブームが到来…しているかどうかはしりませんが、以前に比べて投資に関する情報をよく見る機会増えましたね。その中でもとくに支持(推奨)されている方法が、全世界株式や米国株式への積立投資。これは僕がブログで推奨しているものと全く同...
ゼロから始める資産形成術

株式投資がギャンブルではない理由

株式投資を敬遠する方の多くは、それをギャンブルと考えているからはないでしょうか?ギャンブルだから運がいい人以外は基本的に負けると思い、それなら増えることはなくても銀行や郵貯に預けておくほうがいい…ところが、実際はそうではないんですよ。たしか...
ゼロから始める資産形成術

新NISAとは?!投資初心者にもわかりやすく解説していきます

2024年からこれまでの(一般)NISA・つみたてNISAから「新NISA」へと制度が新しくなりました。最初に新NISAは是非活用するべきお得な制度であるということはお伝えしておきますが、やることは「投資」になるので、多くの方にとっては未知...
ゼロから始める資産形成術

新NISA(資産形成)にお勧めの金融商品を紹介します

2024年から新NISAが始まるという話は聞いたことがあっても、詳しいことはわかんねーよ…という方は多いかと思います。新NISAはざっくり言うと、投資で得られる利益が非課税(税金がかからない)になる制度。一向に経済が良くならない日本において...
ゼロから始める資産形成術

【複利の力は偉大なり!】資産形成のコツは複利を活かすこと

現在の超低金利で貯金をするだけでは、限られた人しかまともな資産形成はできないでしょう。それに当てはまらない人はどうやって資産形成をすればいいのか?その答えは、株式投資によって「複利の力」を活かし、コツコツと資産形成に励むことです。
スポンサーリンク