【スマホの選び方】ライトユーザーはスペックのここを見よう!

節約の知識

今やほとんどの人がスマホを保有するようになりましたが、僕のようにそんなに使わないからハイスペックのクソ高いスマホなんていらねぇ!と思っている人も多いのではないでしょうか。

とはいえ、いざスマホを買うときにスペックを見たところで、何をどう見て決めればいいか分からない…今、共感の嵐が巻き起こっているのを感じます。

そこで、今回は僕と同じようなライトユーザーがスマホを買うとき、何を参考にすればいいかというスマホの選び方についてお話していきます。

スポンサーリンク

iPhoneかandroidか

まず最初に考えるのは、iPhoneにするかandroidにするかですね。iPhoneはお馴染みのappleが発売しているスマホで、androidはapple以外のメーカーが発売しているスマホです。

日本ならSHARPやSONY、海外ならHUAWEI・OPPO、最近ではGoogleのスマホもCMでよく見かけるようになりましたね。

iPhoneとandroidの違いはOSと呼ばれるソフトウェアで、iPhoneは「iOS」・androidは「android」というOSを使用しています。パソコンではWindowsとMacがありますが、それと同じことです。

実際にはありませんが、iPhoneの端末にandroid OSが入っていれば、iPhoneのガワを被ったandroidということになります。


日本ではandroidよりiPhoneのシェア率が高いそうですが、世界的に見ればandroidが主流。なぜ日本人はiPhoneを欲するのか。世界七不思議のひとつとして挙げていいでしょう。

ぶっちゃけ、iPhoneがいいという方はスペックがどうこう考える必要はないですよね。新しいiPhoneが出るたびに買う人もいるし、数年使ってから最新か型落ちを買い直すというケースがほとんどですし。

スマホを選ぶときに悩むのは、やはり様々な種類があるandroidでしょう。

スマホのスペックで見るべきポイント

スマホに何を求めるかは人それぞれかと思いますが、まずスペック面で覚えておきたいことは、スマホそのものの性能ですね。

スペック表を見ると複雑怪奇で訳がわかりませんが、まず見ておきたいのは「CPUメモリ(RAM)ストレージ(ROM)」という項目です。

CPU

CPUは「中央処理装置」もしくは「中央演算処理装置」というもので、名前からもわかる通り、コンピューターの頭脳・心臓的な役割を果たします

つまり、CPUの性能が高ければ処理が速く、スマホの動作が快適になるということですね。

当然、性能が高ければ価格も上がるため、一概に高ければいいというわけでもない。僕のようなライトユーザーが最新のCPUを搭載するスマホを持ったところで、豚に真珠というわけです。…誰が豚やねん。

よほど古いスマホでない限りは、CPUの性能がそこまで低いということはないと思うので、CPUはスマホの心臓的な意味合いを持つくらいと知っておけば十分でしょう。

というのも、スペック表に記載されているCPUは、見ただけでは性能がよくわかりません。
古いスマホを検討しているときだけ、CPUを確認して性能を調べれば大丈夫です。

メモリ(RAM)

メモリは「机の広さ」に例えられることがあり、メモリが大きければ(机が広ければ)一度に作業できる量が多く、処理が効率的に行えます

スマホにある程度の快適さを求めるとき、CPUよりもこちらの数値を見たほうが直感的にわかりやすいかもしれません。

メモリの単位はGBで、一般的なスマホなら3~4GBあたりが多いですね。2GBだと動作が重く感じるかもしれないし、6GBとかあったところでライトユーザーには意味があるのか?という感じです。

ストレージ(ROM)

ストレージは「机の引き出しの数」に例えられることがあり、ストレージが大きければアプリや画像などのデータをたくさん入れることができます

これも単位はGBで、一般的なスマホなら32~64GBとなっていることが多く、これくらいあれば問題なく使えることが多いでしょう。16GBだとすぐに「容量がいっぱいです」的な警告が出やすいですね。

androidスマホには外付けのmicroSDカードで容量を増やすことができるものもあります。


この容量にはスマホを動かすためのシステムも使用されるため、仮にストレージが16GBのスマホなら、実際にアプリや画像などを使える容量は10GB前後になる可能性が高いです。

androidスマホなら「設定」の「ストレージ」という項目でどれくらい使用しているか見れるので、自分の使い方でどれくらい使用しているかを確認しておくといいでしょう。

スマホを選ぶときは以上の3つを重視して見ると、動作が重くて使いづらいといったことは避けられるはずです。

続いては、それ以外に見ておきたいポイントを紹介します。

バッテリー

バッテリーは容量が大きいほど充電が長持ちするわけですが、CPUが高性能なほど消耗を抑えられるという話もあり、一概に容量だけで判断できないとのこと。ただ、基準はやはりバッテリー容量ですね。

僕の持っているAQUOS Sence4というスマホは、5.8インチとやや小型ながらバッテリーは「4,570mAh」となっていて、一日で充電がなくなることはほぼありません。

現在発売されているスマホでは、最大6,000mAhほどのバッテリーを搭載している機種もあるようですが、スマホ自体の大きさも6.5インチほどになるので使いにくいと感じるかも。

iPhone SE2のバッテリーは「1,821mAh」のようで、こちらは何もしなくても夜には充電が50%くらいにまで減ることがあります。

2,000mAh前後だと心許ないので、3,000~4,000mAhくらいのバッテリーを搭載しているものを選ぶと、一日で充電がなくなる心配は少なくなるかなと思いますね。

おサイフケータイ

スマホのスペック表を見ると、おサイフケータイの欄に「おサイフケータイ/NFC 対応/対応」といった表記がされています。

この場合は問題なく電子マネーが利用できますが、なかには「おサイフケータイ/NFC 非対応/対応」となっている機種もありますね。この場合、もちろんおサイフケータイは使えません。


NFCとは「Near Field communication」の略で、近距離無線通信規格の一種。まぁ読んで字のごとく、NFC対応の機械を近づけると決済ができるという仕組みのものです。

それおサイフケータイやん?と思いますが、おサイフケータイはSONYが開発した「Felica」という技術を使用したもので、世界的に普及しているわけでありません。

NFCには「Type A」「Type B」「Type F」とあり、Type FがFeliaにあたりますが、海外メーカーが作るスマホにはFelicaを搭載していないことが多いのです。

理由は単純にコストの問題らしく、Felicaが普及している地域は世界的に少ないため、わざわざ搭載する必要はないということでしょうね。

最近では海外製でもおサイフケータイに対応するメーカーがあるようですが、ひとまずスマホでキャッシュレス決済を考えるのであれば、NFC対応だけでなくおサイフケータイにも対応しているものを選びましょう。

USB

スマホを充電するケーブルには、いくつかの形状があります。

最近は「Type C」が主流になっていますが、少し前だと「Type B」のスマホが多いかもしれません。また、iPhoneは独自の「Lightning」というタイプを使用しているのでandroidと同じ充電ケーブルは使用できません。

スマホを買う場合、今使っている充電ケーブルが使えるかどうか、USBの形状を確認しておきましょう。

Type Cの特徴は上下(裏表)どちらでも挿せること。Type Bは上部が山形になっているものです。もし形状が異なるのであれば、新しいケーブルか変換できるケーブルを用意する必要がありますね。

まとめ

ここで挙げた項目以外は、よほどスペックにこだわる人以外は意識する必要はないでしょう。カメラ性能に関しても、最近のスマホはどれでも綺麗に写りますからね。

ライトユーザーでもとくに見ておきたいのはRAM・ROMとおサイフケータイの有無でしょうか。

価格が安すぎるスマホの場合、容量が非常に少ない可能性もあるので、使っているとすぐに警告が出る可能性はあります。

スマホの乗り換えと同時に端末を購入することで、端末も割安で購入できることが多いので、月々のスマホ代の節約も一緒に考えてみましょう。

【スマホ代の節約】お勧めの乗り換え先を紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました