今回訪れたのは和歌山にある「生石高原」と「白崎海洋公園」という場所。何を隠そう僕は今だに和歌山に行ったことがなく、とりあえず行ってみようというノリで行ってきました。
あ、そこのあなた。生石高原ってどう読むかわからんかったやろ?
大丈夫、僕もわからんかった。
なまいし?おいいし?おいせき?
正解は…記事を読めばわかるかも!?
後輩のお店へ寄り道
京都から和歌山への道中、後輩が奈良の大和西大寺でマフィンを売りにしたお菓子屋さんをやっているので、そちらに立ち寄って行きました。
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/95fa25ba1fd2e92f9ead5b3dd6693a5e-1024x512.jpg)
「菓子35山」というお店で、僕が宣伝しなくても評判で売り切れることも多々あるとか。僕が宣伝したところで見てる人ほとんどおらんから宣伝にもならんけどな。
訪れたときはイチジクが旬だったので、イチジクのロールケーキをズームイートインッ!
マフィンは写真撮ってないけどテイクアウトで2つ購入。ここのマフィンはデカくて有名らしく、たしかにめっちゃデカくて甘党の僕でも一気に2つは食べられませんでしたね。
オーナーは(いい意味で)個性が強めで一人で切り盛りしてるので、イートインは待ち時間が(めっちゃ)長くなることもあるそうなので、時間に余裕のない方はテイクアウトでお願いします。
インスタでもぶちまけてますが、ここは「世界一提供の遅い店」として営業してるので、提供が遅くても文句言わないであげてね!
しかしまぁ…最近はお店の情報とかインスタが主流になりつつあり、おじさんには使いづらくて困っちゃいますな…
目指せ生石高原
ということで、思いのほか長居してしまいましたが生石高原へ出発。ここまで約1時間ちょいかかったけど、ここからまだ3時間以上はかかるって考えると…和歌山遠くね?
奈良の中心地は交通量も多かったですが、橿原市を越えた辺りからはわりと走りやすくなっていきましたね。
和歌山に入って24号線から川を渡って55号線~13号線のルートで行きましたが、ここら辺は交通量が少なく超快適なドライブゾーンでした。
後はGoogleマップに頼りながら生石高原を目指していくと…
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/6b321059eb0a5a82b311c70859c539d2-1024x512.jpg)
高原だけあって道中の険しさよ。
途中、車やと対向車が来たらアウト~ッ!みたいなところがたくさんあったので、車で行く方はルートをよく調べてから行ったほうがいいですね。
ちゃんと対向車が来ても通れるルートがこちらのサイトで紹介されています。目次1-3の「有田川町経由で安全にアクセス」の部分を見てください。
ズンズン進んでいくと駐車場が見えます。
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/6094319c78db4de9e2d794684d7a2c1d-1024x512.jpg)
バイクはこんな感じで置けるスペースあり。
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/36eaaafcb665bf1da3391a7e28fc245f-1024x512.jpg)
長旅の疲れもありますが、ちょっと時間がないので早足で高原を散策に行きます。
標高は約870mとのことで、そらぁ見晴らしはいいってもんよ。雲多いけどな。
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/10a218ce9c18edae232702c10aac571c-1024x512.jpg)
生石高原は「すすき」が有名だそうで、秋になると辺り一面がすすきで覆われるとか。
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/fe46f68bedb6f83163373b9695ddcbfa-1024x512.jpg)
「ヤッホーッ!!!!」
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/53be90a1029ceff2daceee594be96813-1024x512.jpg)
とは言ってない。
んで生石高原のもう一つの見所が「火上げ岩」と呼ばれる断崖絶壁のスポット。
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/6b6cb4afc48b8ea083bb535bd59e2bef-1024x512.jpg)
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/f1c227b079bc5cbcc199bfd6e78d5b44-1024x512.jpg)
ここで撮影したい人が多いようで、順番に並んでいました。
僕は自分が写真に収まる趣味はないので、インスタなどで取り上げられるような写真は撮れませんでしたが、映えを意識すればこんな感じで撮れる場所。
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/3e21ffcb9908842bcb243a12c69fe92d.jpg)
お借りしたものなのでモザイクをかけております…これだけ見るとマジで断崖絶壁の上に命懸けで撮影してるように見えますね。
実際は岩の部分は数メートルくらい、下はちゃんと草原があるので落ちても死にはしないでしょう。
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/750d72a5c055e3ce27a9b96ce19d4880-1024x512.jpg)
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/422d4ebc66be473329fcd0dad6ec1edb-1024x512.jpg)
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/0a57598428fd605f82e3479cb6d907e4-1024x512.jpg)
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/8590adb5b7c4f595254504b5c22a46a4-1024x512.jpg)
もう少し陽が落ちる時間になると、夕焼けと相まってこれまた幻想的な景色になりそうです。
今回は次の目的地があったのでその時間まで居られませんでしたが、今度は夕焼けの時間帯にでも訪れてみたいな~。
あ、ここでタキシードとウェディングドレス着て撮影してる人がいましたが、これはカップルなのか仕事なのか?
高原だけあって気温がめっちゃ低かったんですが、ウェディングドレスとか、めっちゃ寒そう…お洒落は我慢って言うよね。
ちなみに、生石高原の読み方ですが「おいし高原」です。ここまで引っ張った意味は特にない。
日本のエーゲ海・白崎海洋公園へ
生石高原を後にして向かう先は、日本のエーゲ海と呼ばれる白崎海洋公園。生石高原からは約1時間ちょいで行ける距離ですが、途中少しずつ焦りが…
なぜなら、想定より時間がかかってる&日没の時間が早くなってきたことで、着いた頃には陽が沈んでしまうんじゃないかという問題が現実味を帯びてきたから。
道が合っているのかという不安と戦いながら、なんとか日没前に到着。
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/16fbf5dc209e49c8f87f0bb131d2473b-1024x512.jpg)
着いてとりあえずびっくりしたわ…
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/5440ebd8f3d9235a3ec9597746be3053-1024x512.jpg)
めちゃめちゃめっちゃ風が強いやないかッ!!
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/3f04835a3d0e5659440e5d16c2e5a4c2-1024x512.jpg)
台風でもこんな強風に煽られたことないぞッ!てくらいの暴風が吹き荒れていました。マジでバイクが風で勝手に進んでったからね。
今ならマイケルジャクソンにもなれそうな気がする…そんな暴風のなか進みます。
で、白崎海洋公園で有名なのがこの真っ白な石灰岩!
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/bede100b01b3f4ac0e929cd09b3b60c5-1024x512.jpg)
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/0dad509b546982096d3360be191aaf26-1024x512.jpg)
左側に見える階段を上っていくと…
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/b021a26b2581a63036831a53c71da06f-1024x512.jpg)
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/4f7508a35d9960dce080ad1f141cfa9c-1024x512.jpg)
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/019673eb6f57ebd89b8794f59d90aae5-1024x512.jpg)
素晴らしい景色を眺めることがで(*´Д`)き…風が強い(*´Д`)
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/a2d0c87afd1e8a48bbaaf9976131e047-1024x512.jpg)
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/2f7a68570cbdbfd60477af31bab2d376-1024x512.jpg)
![](https://non-biri.com/wp-content/uploads/2023/10/ee6701256d90c44be531c0e22849d102-1024x512.jpg)
景色はとても良かったんですが、マジのマジで暴風よ。
どのアングルで写真撮ろっかな~とか考える余裕もなく、その場に踏ん張って撮影するだけでも必死の状況。嘘じゃないっす。
もともと強風が吹きやすいらしいですが、バイト先の子も以前ここへ来たことがあるらしく、風強くなかった?って聞いたら「普通っすよ」と言っていたので暴風やったのはたまたまでしょうか。
歩くのも大変なくらいだったので満喫とまではいきませんでしたが、良いところでした。あと、実際に行って思ったのは、ここは明るいうちに行くほうが石灰岩の白さが際立ちそう。
暴風にさらされカサカサになった唇をペロッと舐めると塩の味がした思い出を胸に、白崎海洋公園を後にするのでありました。
この後は海南の辺りで一泊し、翌日は和歌山マリーナシティを散策して黒潮市場で海鮮丼を食べて京都へ帰還。
今回の旅もなかなか良い景観を眺めることができ、楽しむことができましたとさ。ちゃんちゃん。
コメント