京都からフェリーで小型バイクを積み、福岡を駆け巡る弾丸バイク旅。
天神で念願のバターチキンカレーを食べたあとは、今回のもう一つの目的地「海の中道海浜公園」へと向かいます。
海の中道海浜公園は、博多湾と玄界灘の2つの海に囲まれた砂州状の地形「海の中道」に位置します。東西に約6キロメートル、面積約350ヘクタールと広大な敷地を有する国営公園です。園内では四季の花を楽しむことができ、「動物の森」ではリスザルやカピバラ、カンガルーなどかわいい動物たちとふれあうことができます。また、2022年3月15日に『憩う・学ぶ・遊ぶ』を体験する滞在型レクリエーション拠点が「光と風の広場」に誕生しました
引用元:海の中道海浜公園
この日、僕が訪れた最大の目的は、春の風物詩「ネモフィラ」。
見頃の時期にはなんと120万本が咲き乱れるという圧巻の景色を見に行きます。
海と花に囲まれる絶景公園
海の中道をぐいぐいと進み、バイクを停めるスペースは西駐車場にあります。
バイクが停められるのは、橋の下らへん。

入場料は大人450円とお手頃で、園内に入るとまず現れるのがスカイシェルター。
そこから見下ろす景色に、思わず「めっちゃ広いやんッ!」とツッコミたくなるほど(実際つっこんだ)。
今回はあまり時間がないので、花を中心にサクッと巡ることにします。
ワイ< 40歳独身、趣味は花を愛でることです!
…乙女か。
それにしても快晴の空の下、カラフルな花々が並ぶ風景は本当に気持ちがいい。
種類が多すぎて、すべて撮影してたら時間が足りなくなりそう…
つまり、こういうことですね。
<「考えるなッ!感じろッ!」(?)
その信念のもと、個人的に一番興味を惹かれたのが「リナリア」という花。
なんていうか、この美しく上品な様は、まるで澄み切った僕の心のよう…なんでもないです。
ネモフィラと桜の共演…?
いよいよネモフィラが咲き誇る「花の丘」へ到着。
ネモフィラが一面に広がる光景を想像して歩を進めます。

ということで、ネモフィラ様とご対面~!!

あ、あれ、ちょっと緑多くね?
もしかして来る時期間違えちゃった?
…ッテオモッタダローッ?

実はちゃんと咲いてました!
まぁまだ少しピークには早いかなという気がしましたが、それでも十分に見応えのある景色です!
本日のベストショット。
ーネモフィラとわんこと(盗撮する)私ー
飼い主さんが必死に犬に正面向いてもらおうと頑張っていましたが…主人の心、犬知らず。
実は、この花の丘には桜も咲くようになっていて、タイミングが合えば桜とネモフィラの魅惑のコラボレーションが見れるそうです。

これは公式サイトの画像ですが、実際にこれを見るのは可能なのか?
僕が訪れたときは桜はほぼ散っており、ネモフィラはまだピークを迎えず…でしたからね。
それでも十分に満喫できたので満足です。
記憶のない世界?
僕は5.6歳の2年弱ほど福岡に住んでいました。
海の中道海浜公園に行った後に母と連絡を取っていると、「あんた海の中道ってところで自転車乗る練習しててんで~」って言われました。
それを覚えていてここに来たわけではなく、むしろ記憶にはございません。それでもここへ訪れたのは、もしかすると運命の導き…だったのかもしれません。
…違うか。
懐かしさゼロの思い出の町「新宮」へ
次の目的地は、かつて2年弱だけ住んでいた福岡の町・新宮。
僕の記憶にある数少ない手がかりは、「新宮東小学校」と、アパート名「エルディム森」だけ。

実際に現地へ行ってみたものの、小学校の風景にもまったく見覚えがない。
グラウンドで元気に遊ぶ後輩(子どもたち)を眺めながら、これってもしかして不審者っぽくね?と感じ、その場を後にしました。
面影のないアパート跡地
その後、家族に連絡して当時住んでいた場所を聞いてその場所へ向かいましたが、もはやアパートはなくなり当時の面影はなし。
しかし、アパート名は未だに覚えているのは不思議ですね。
当時は家族ぐるみで近所付き合いもあり、まりこ姉ちゃん(実在の人物)の部屋へ行き、よくアニメを見させてもらっていたことも覚えている不思議。
そのアニメこそが「魔人英雄伝ワタル」。
…知ってる人おるんかな。
他に覚えていることといえば、アパートの裏は空き地になっていて、学校までそこを突っ切ってショートカットして向かっていたことかな。
ところが、いざ住んでいた場所へ行ってみると、学校まで近いのなんの。歩いて2~3分で着くくらいの距離やのに、当時はショートカットしていると思っていたのか。
まぁ当時とは歩幅も違うしね。大人になって近く感じるようになった…ということにしておこう。
兄は未だに当時の同級生と連絡を取っているらしく、話によると既に35年近く経っているので、さすがに周辺はかなり変わったらしい…そらそうよ。
でもこの辺りは買い物するには便利そうやし、駅周辺も公園があって綺麗に整備されてるし、そのわりに人はそこまで多くなさそうで、住みやすそうな街やなって感じましたね。
福岡の住みたい自治体で第2位という支持も得ているようで、そこに住んでいた僕の鼻も高いってもんです。なにかのきっかけがあれば新宮へ戻ることも…あるかもしれない。
まだまだ続く福岡弾丸バイク旅
ということで、(何も覚えていないけど)懐かしの新宮も満喫し、本日最後の目的地である「皿倉山」へ向かうべく、私は北九州まで走り出すのであった。
>>続きはこちら

コメント